2018 WINTER NAMM : Prime Studio 超実力派プラグインメーカーが、遂にオリジナルのマイクプリを発表!
こちらは、超実力派プラグインメーカーPrime Studioのブースです。「ついにオリジナルのマイクプリを作ったから見に来てよ!」との事前連絡を貰っていたので、さっそく足を運びました。
少し余談ですが、筆者とPrime Studioとの出会いは3年前に遡ります。1つ前の記事でご紹介したCranborne Audioと同じく、彼らも当時初参戦でした。現地の様子が分からずに会場を予約し、なんと照明やスモーク等の舞台装置のコーナーにブースを展開。たまたまそこを近道のつもりで通ったのが、最初の出会いでした。 その出会いから定期的にコミュニケーションを取っているのですが、なかなか国内での販売に至らないのがもどかしいくらい良い音のする、アナログモデリングのプラグインを量産しているメーカーです。
Prime Studioが気になる方はこちらから!
2015 WINTER NAMM:Prime Studio/Prime Pluginシリーズ!
http://miyaji-parec.jugem.jp/?eid=1309
さて、こちらが本題のマイクプリです!いかにもクリーンな音がしそうなルックスですが、さすが数々の歴史的な名機(世界の遺産レベル)を実際に所有しているPrime Studio。なんとNEVEタイプです!詳細は教えてもらえませんでしたが、彼らのことなので、○○スタジオであのアーティストがあの曲で実際に使っていた、NEVEの実機のモデリング系だと思います。ここは少し時間を置いて聞いてみますね!
左が純粋なNEVE系のマイクプリで「MP7077」、右がそれぞれ独立して使うことも出来るサチュレーター付きの「LPO7073」です。どちらの機種も、下の方にIN/OUT端子がついているのが面白いですね。イートインコーナーの真ん前(超セレブスタジオなんだからもう少し良いところを選びないさいよ……)にブースがあったので、コンデンサーマイクでの試聴が厳しい環境ではありましたが、音はいわゆるヴィンテージ系の少しザラッとしながらも滑らかな感じです。
見た目で分かった方もいらっしゃるかと思いますが、こちらはまだプロトタイプで「4〜5月くらいには製品版が完成すると思うよ」とことでした。彼らのことなので、もう少し余裕をみておきましょうかね(笑)
記事担当/澤田
- 2018.01.27 Saturday
- NAMM2018 Rec